

目次
UQモバイルは格安SIMの通信品質ナンバーワン!
UQ mobileはau回線を提供しています。auのサブブランドというだけあって、通信速度が圧倒的に速く、どの時間帯でも速度は安定しています。一般的な格安SIMは、通勤時間の朝、昼休み、そして夕方では極端にスピードが落ちると言われています。ところがUQモバイルではキャリア並のスピードを実現しています。(2020年10月にauと経営統合し実際にキャリアになりました)
「格安SIMは料金が安い分、遅くてもしかたがない……」と一般的に思われています。
しかし、UQモバイルは、キャリア並みの通信品質でありながら、料金も大手キャリアの半額……というまことに消費者にとって都合の良い格安SIMなんです。
確かにUQモバイルよりも若干月額料金が安い格安SIMはあります。しかし平日昼は通信速度はかなり遅いです。Web表示がモタつくことは多々あります。
UQ mobileなら大手キャリア並みの速度なので、いつでも快適です。キャリアから乗り換えてもその違いに気付かないでしょう。
UQモバイルは手持ちのスマホがそのまま使えて、月額料金も大手キャリアの半額以下になるので、乗り換えには最適です。現在持っているスマホが対応機種であればシムロック解除を行ってUQモバイルのSIMが簡単に利用できます。こちらで調べることができます。 ⇒動作確認端末一覧
そして今なら、キャッシュバック最大12,000円のキャンペーン中です!
UQモバイルが格安SIMの中で№1の理由
- 通信速度が格安SIMでは最高速度で、キャリア並
- 通信速度が全時間帯で安定している⇒朝・朝・昼夕も速い
- データを使い切った場合でもプランSなら300kbps、プランRなら1Mbpsの速度が出る
- プランSでも節約モードが300kbps ⇒SNSデータ消費ゼロ、Youtubeの240pの画質でデータ消費ゼロで見放題。プランRの1Mbpsなら更に快適
- 10分かけ放題等の通話定額オプションが安い⇒700円/月(他社850円前後)
- 口座振替に対応している(手数料無料)
- MMSが使えて、キャリアメールを使うことができる
通信速度が速いだけではなくて、UQモバイルには沢山の強みがあります。
毎月割り当てられるデータ量を使い切っても300kbps(スマホプランS)の通信が可能です。
節約モードに切り替えた場合も300kbps(スマホプランS)なのですが、この時はデータは消費されません。使い放題となります。300kbpsで何が出来るかというと、YouTubeが240p画質で見れます。amazon music等の音楽系も大丈夫。SNSもデータ消費ゼロで使い続けることができます。使い道いろいろです。
スマホプランRならデータを使い切っても、節約モードに切り替えても速度1Mbpsなので、用途は更に広がります。Zoomでミーティングやセミナーもストレスなくこなせます。
そして、余ったデータは翌月へ繰り越せます。
10分かけ放題オプションは700円なんですが、他社は850円前後ですから、かなり安いです。
また、口座振替できる格安SIM会社(MVNO)はほとんどありません。
キャリアメール(200円/月)が使えるのは本当に珍しいです。キャリアから乗り換える際の障壁になっているキャリアメールが利用できるのは大きいです。
また、子どもを危険なサイトやアプリから守るためのスマートフォン向けフィルタリングサービス「あんしんフィルター」も無料で利用できます。もちろんWi-Fi通信にも対応しています。
おそらく大手キャリアから乗り換えても不便を感じることはないでしょう。因みにキャリア決済も可能です。ほとんど死角がないMVNOなんです。
UQモバイルの料金プラン
料金プランは次の3種類から選びましょう。以前のプランと違って、1年間だけ安いということはありません。ずーっとこのままです。
2019年10月から通信事業法の改正に伴って、契約解除料が9,500円から無料になりました。特にしばりはないので、いつやめてもOKなのですが、UQモバイルのユーザー満足度はかなり高いので、やめる方は少ないようです。

かけ放題(10分/回):国内通話10分かけ放題 700円/月
かけ放題(24時間):国内通話かけ放題 1,700円/月
通話パック(60分/月):国内通話60分/月まで無料 500円/月
以前は、プラン料金の中に「かけ放題」料金が含まれていましたが、オプション扱いとなりました。他社では10分かけ放題オプションは850円前後が一般的なので、700円/月はかなり安いと思います。
また、要望の多かった「24時間かけ放題」オプションも新たに加わりました。
今なら最大12,000円のキャッシュバック!
キャッシュバック金額
現在、UQモバイル正規販売代理店経由の申込みで、最大12,000円キャッシュバック・キャンペーン中です。
MNP乗り換え、新規、「SIMのみ」、「SIM+ガラスコーティング」によって、キャッシュバックの金額が違ってきます。
もらえるタイミングは、開通月を含まない7ヶ月目末日に登録口座に振り込まれます。申込みの際に入力したメールアドレス宛に入力フォームURLが届きますので、その手順にしたがって銀行口座を登録すればOKです。
残念ながら、スマホ端末セットの場合はキャッシュバックではなく、端末割引(最大18,000円)となりますが、無料でガラスコーティングがプレゼントされます。
契約内容 | キャッシュバック額 |
SIMのみ(新規) | 3,000円 |
SIMのみ(au以外からのMNP) | 10,000円 |
SIMのみ(auからのMNP) | 4,000円 |
SIMのみ(新規)+ガラスコーティング | 5,000円 |
SIMのみ(au以外からのMNP)+ガラスコーティング | 12,000円 |
SIMのみ(auからのMNP)+ガラスコーティング | 4,000円 |
「ガラスコーティング」ってなんだろう? あまり知られていませんが、保護フィルムとは違うようです。

ガラスコーティング購入代金は、1,100円です。
どちらかと言うと「塗る」ものです。似たような製品は1,000円~3,000円で販売されているので、1,100円(税込)は割安かもしれません。保護フィルムよりも汚れに強く、強度も高くなり、それなのに厚さがほとんどありません。
ただ、1100円のオプションで、キャッシュバックが2000円が増額ということですが、差額900円なのでオトク感は微妙ですね。ただ、保護フィルムと違って失敗も少ないかもしれません。

キャッシュバックの条件
ただし、キャッシュバックにはいくつか条件があります。
- クレジットカードでお申込み
- Webフォームからお申込み
SIMのみの申込の場合は、auからのMNPの場合は対象外
auからのMNP(乗り換え)がキャッシュバック対象外なのはチョット残念です。
UQモバイル公式オンラインショップ経由だと、「auからのMNP」でも最大10,000円のキャッシュバックが受け取れます。以下の記事を参考にしてください。
格安SIMではUQモバイルが独走態勢!?
UQモバイルは、1台目が格安SIM他社よりも少し高めの料金になっています。しかし大手キャリア並の品質を備えながら、実際はキャリアの半額程度ですから、ユーザーの満足度が高いのもわかります。
また、2台目からは家族割500円が適用されますので、かなり安いです。UQ学割を適用すればさらにコスパが良くなります。この品質でこの価格はライバル他社へは相当な脅威です。
現状の通信環境に満足できない方は、UQモバイルを検討してはいかがでしょうか。